そんな目に見えない感覚が、私の心地良さです。
一番楽しいのは誰?
自宅でリラクゼーションサロンをやろうと思っています。
以前、おうちサロンを始めるという方のサポートをさせていただきました。

ベリーダンスが好きなんです。でも、ベリーダンスでは生活できないんです。
だから、体に良い事と思いリラクゼーションサロンにしたんです。
ベリーダンスが生活に繋がったらいいんですけどね。

ベリーダンスって、実は体にとても良いんです。運動できる格好なら何を着てもいいので、年齢問わず多くの人にやって欲しいです。踊ってもいいし、他の運動と同じようにストレッチ感覚でもいいんです。

ベリーダンスを教えたいんですか? 楽しく体にいいもの教えたいんですか? ベリーダンスが体に良いと伝えたらいいのでは?

踊ったり体を動かすことで健康になって欲しいです。
ベリーダンス歴も長く、教室に所属しレッスンも行っていたので「教えること」に問題はありませんでした。
だけど、やりたいこと=ベリーダンスでは「生活できない」と考えてたんですね。
多くの方は、参考にしたい同業の方がいると思います。
こういった場合は、真似したいところを間違わないようにしたいですね。
本当はこれがしたいけど…
そんな気持ちがあるなら、まずは「本当にできないのか?」と疑ってみましょう。
- ベリーダンスという健康なダンスを教える場
- どんな人たちに呼びかけるか
- その人たちはどうすれば見つかるか
やるべきことの優先順位をはっきりさせ、どこで行うか具体的な場所まで決めていました。
特に「どんな人に」がビジョンとして見えたことが大きく動くきっかけとなりました。
リラクゼーションサロンも「体に良いこと」がしたいのですから、並行して行うとまで決められました。

これが、この方の「自分の楽しい」を最優先に探した結果です。
楽しいって感覚ですから、捉え方は皆さん違います。
感覚という形にならないものを具体的な形にできた時の行動って早いですよね。
具体的に何をすればいいのか。
何を使って、どう集客すればいいのか。
そして、それはどう伝えればいいのか。
自分がどう在りたいかが明確になるので、悩むことなく行動できるようになります。
これから何かを始める方も
何をしていいかわからない方も
そして、既にはじめている方も
改めて「あなたの楽しい」に向き合って欲しいと思っています。
個性ある仕事をするために大切なこと
「生活」を目的とした仕事は「セラピスト」で、お客様の心身を整えること。
「生きる」を目的とした仕事は「私」で、自分の心地良さを感じること。
これがセットになって私の仕事になります。
私がセラピストを選んだ理由を少しお話しすると、
私の場合は教育資金のための「稼ぐ」だったので「好きなことをしたくて」とは違います。
働こう → 何しよう → 健康オタクだった、という流れでした。
それまでの良い経験や知識はもちろん、なかったことにできない辛い経験があってセラピストを選択しています。
最近、占い業/コーチング業/料理教室/おうちサロンを始める方とお話をして思うことがあります。
ご相談されるのは「集客」なのですが、「自分が楽しいか」に気づくことが大きな鍵だなと思うんですよね。
なぜなら、その方が盛り上がっている、無意識に熱く語っているのは、集客の話をしてる時じゃないから。
自分が盛り上がらないなら、集客のための発信も空間も限界があるように思います。
だから、
- 思っているままに伝える
- フィードバックをする
- 感覚に敏感になる
- 興味を持つ
「そんなの仕事をしていたら当たり前じゃん」
そう、当たり前なんですよ。
多くの方が「相手」の期待に応えようとしています
お仕事してる人なら、お客様やクライアント様
プライベートでなら、シーンごとの相手、家族や友人になるでしょうか。
私はお客様から「痩せますか?」とだけ聞かれたら「痩せません」と答えます。
痩せることを目的としたセラピーは提供していなく、私がご提供してるのは「むくみを取る」ということだからです。

リンパマッサージは、ダイエット、痩せる目的として捉えられていますが、
私の施術はむくみ解消のリンパマッサージ。
ですから、聞かれたときは「○○だから、結果、痩せます」とお伝えします。
自分自身が発言に不安を持たないことも大切にしています。
集客する以前に、仕事をする上で絶対に大切だと思っています。
私は、以前は嫌いだった、人と違うのは当たり前の自分の個性を最大に使っています。

心理学を学んで、五感、目に見えない感覚を意識するようになりました。特に聴覚・視覚・体感覚を意識しています。これはコミュニケーションを円滑にする上でも重要になってきます。この感覚を相手を合わせることができるようになると、お互いの世界が広がるので楽しく、信頼関係も築くことができます。
あなたの集客に必要なこと
「稼ぐ」なら、他との違い・個性をわかりやすく&はっきりと伝えること。
同業の方との違いは何ですか?と伺うと、すぐ答えられない方は少なくありません。
また、HPやブログのご相談の場合、ご自分のサイトを見てもテンション上がらないという方もいらっしゃいます。
お客様がどれを選ぶか迷った時、あなたの商品の個性を欲しいと思うか。
もし、他との同じようなら、お客様はあなたのところでなくてもいいんです。
情報サイトを見て、値段やポイント獲得等で決めればその方は得です。

はじめた頃の私は、一般的なメニューや価格を参考にしていました。自分がどんなサロンで、どんな仕事をしたいかなんて考えもしませんでした。集客ばかり考え、どうやったら綺麗に見せることができるか。そんなことばかりでした。
自分の好きや得意なことを仕事にしていても、個性が伝わるメニューになってる方はどれくらいいるでしょう。
あなたのサービスや商品を手にしたお客様は「あなたのサービスや商品だから欲しい」と思っているでしょうか。
そのサービスや商品と同じくらい、個性を誰にでも伝わる形で、伝えたい方の目にとまるように。
アクセス数にこだわりすぎたり、サービスの良さを伝えたいと一方的になると説明が強くなりがちです
さらに、似たような投稿ばかりになることもあるので注意が必要です。
集客でSNSを使うなら
まず、あなたのビネスに必要な物・その手順を知ってください。
- メリットがイメージできるメニュー作り
- 「欲しい」繋がる導線のあるSNS使い
- サービスの良さを100%伝える写真使い
- ブログ、Facebook等、SNSの使い分け
- お客様が安心できるサイトの作り方・宣伝にならない発信の仕方
- 一番大切な商品記事の書き方
個性、あなたらしさを出すところです。
Facebook・ワードプレス・ブログ・チラシ、メリット&デメリット
■ フェイスブック
簡単に多くの方とつながる事ができる。
Facebookページは広告使用も可能。
投稿が流れてしまうので埋もれて読まれない可能性がある。
更新の頻度を増やす必要がある。
■ アメブロ
※商用利用OKとなり、さらに個人ビジネスがしやすくなりました。
無料で開設する事ができ、無料テンプレートですぐ始められる。
デザインのカスタマイズが可能だからオリジナルのブログができる。
過去の記事も読まれやすい。
更新の頻度を増やす必要がある。
お店感を出す為のカスタマイズは、慣れるまで難しい。
アメブロをホームぺージのようにしましょう
お客様が安心してお申込みしやすくする為に、お店のHPのようにしましょうとお伝えしています。
ただの日記のようならない事がポイントです。
■ ワードプレス
ブログ機能も備えたHPのようなもの。
無料テンプレートもあり初めてでも使用でき、完全カスタマイズも可能。
慣れていないと自分で変更等は難しいです。
とりあえずで作ると安っぽさが出やすい。
■ チラシ
自分でも簡単に作れる。
自分の都合でポスティングできる。
不特定多数に届くので、読んで欲しい人方が読んでるか不明
五感、全てに伝わる「書き方・見せ方・写真映え」
欲しい方が読んだ時に、良いイメージを受け取れるようにしておきます。
予約や購入に必要なのは、お客様に商品の良さを100%イメージしていただく事です。
- お客様が手にした後のイメージができる記事か
- 商品記事が説明になっていないか
- お客様目線で書いているか

私のサロンで例えると・・・
リンパマッサージを受けたい方は、むくんだ理由より「どんな風になるか」といったメリットを知りたいはず。「その後」がイメージできたら興味を持ってもらえます。
「なぜそれがダメなの?」も分かると発信がラクになります。
- ”いいね”やアクセス数が売り上げにつながってますか?
- 五感、どの感覚にも合う書き方をしていますか?
- キーワードは間違っていませんか?
- あなたが「書きたい事」とあなたが「伝えたい事」は一致していますか?
視覚で判断しやすい方は画像からイメージしやすいので、文章と写真の組み合わせもサービスのイメージ作りに欠かせません。
心地良く生きるための働くをサポートします
- 現在、サービスはあるけれど、集客に困っている
- 何か始めたいけど、何が良いのかわからない
- 発信の仕方、書き方がわからない、書けない
- 自分のサービスの良さを伝えられない
「何が必要で、何をするべきか」
段取りの順番も人によって違うので、それぞれに合わせたご提案をします。

HPを持つのがいいのか、ブログなのか。何から始めたらいいか。また、誰に何を頼んでいいかも分かりません。

まずは「やりたい」と「できない」を具体的にしてから、どうやって形にするかを決めます。その上で、何が必要か考えましょう。ブログやHPも段取り作りからです。
これから始める、何をしたいかわからない、既に初めてる方たちへ。
あなたが自分の仕事を、あなたの軸でスタートするんです。
お手伝いをします。
自分で生きるための仕事術
30,000円(税込)/3時間
※ラウンジやカフェでの対面となります。遠方の方、対面が難しい方はご相談ください。
【番外編】私が楽しくて仕方がない理由
「こうなったらイイな」そんな妄想が具体的に想像できると、アイディアがどんどん湧いてくる。
誰かの「楽しい」が見えて、それを相手が受け取ってくれた時、その方の未来がどんどんイメージできる。
お客様と様々な話をします。
- インテリア
- ファッション
- 生き方
- 子育て、家族
- 旅行
- 食べ物
- 仕事
そんな世間話でも、涙を流して笑うことも感動して泣くこともあります。
私もお客様も。
楽しかったです。
お会いできてよかったです。
話ができてよかったです。
そう言っていただいたとき、私には湧き上がるものがあります。
その正体はわからないけど、きっとこの感覚も楽しくて仕方がないひとつ。
サロンのお客様、集客相談のクライアント様の「こうなったら素敵なんだよなぁ」が見えたとき無性に楽しくなり、さらに、その方がそれを受け取ってくれるとエンドレスで未来を見てしまうのです。

私は、自分の湧き上がる感覚がどんなものかを知っているのでスイッチの入れ方がわかり、楽しくて仕方がないに繋がるのかもしれません。お会いする方たちの個性が様々だから話題はいくらでも湧いてきます。そして、私も新たな楽しい何かを妄想させてもらえる。単純に皆さんとお話をすることが楽しい、それは人が好きってことにも繋がるんだろうなと思います。